外壁改修の必要性
住宅を新築してから、長い年月が経ってしまった場合外壁改修の必要性がある可能性があります。
外壁は、外部からの紫外線や雨風の影響を常に受けております。
そのため、劣化や腐食が進行しやすいため約10年程で一度外壁改修を検討する必要性があります。
どのように改修工事を進めていくかと言うと、まずどの部分が劣化しているかを調査する必要があります。
サイディングの外壁であれば、サッシ周りのシーリングや取り合い部分の役物が破損してないかなどを調査します。
外壁が塗装であれば、外壁部分にクラックや下地の腐食箇所の有無や新築時に塗布した塗料にチョーキング現象が起こってないか等を調査します。
調査後に改修工事をする場合は、まず外部足場を組みます。
そして、近所などに塗料や工事の破材が飛ばないようにメッシュシートを全体に張ります。
そうする事で、飛散防止に役立ちます。
また、メッシュシートに施工会社の広告を掲げれば宣伝効果もあります。
そして、外壁のタイプごとに施工方法を分けます。
サイディングであれば、部分張り替えや全面解体後の再度張り替えをします。
塗装面の場合は、クラックなどをVカットして補修後、下塗りから中塗りをして上塗りの流れで外壁改修をしていきます。自分自身の家にあった改修方法で外壁の美観を保って欲しいです。
ひび割れ補修の外壁改修
地震や地盤が動いたときにはひび割れや破損が懸念されます。
放置することによって雨漏りの原因にもなるので早期に外壁改修工事を行うことが大切です。
ひび割れ箇所にシーリング材を充填させてからセメントで補修する方法とエポキシ樹脂の注入の2種類があるので予算やひび割れの症状に応じて使い分けることが一番です。
外壁改修工事で限りなく修理後を目立たなくするためには経験豊富な職人に依頼する必要があります。
悪徳業者に依頼しないようにしっかりと情報収集をして工事を行うことが重要です。
建物の造りによっても改修方法が変わってくるので知識やノウハウも兼ね備えた業者を利用するといいです。
見た目だけでなく住宅の耐久性の向上にもなるためきちんと外壁改修することが重要です。
ひび割れを長期間放置すると炭酸ガスや水の浸入によってコンクリートが中性化して内部にある鉄が錆びてしまいます。
その後コンクリートを押し出す爆裂現象となり、ボロボロと外壁が崩れていきます。
外壁は外部にさらされているので温度や乾湿の差によって体積が収縮するなどの変化が起こります。
軽度の劣化状態で補修を行うと雨漏りなどの被害を防ぐことが出来るため定期的に点検を行うことも大事になります。
おすすめ外壁改修関連リンク
マンション・アパートの外壁塗装やリフォーム、雨漏り修理など即対応してくれます!